こんにちわ、ななれんです。
今回は奈良の名産の1つである「葛」を専門に扱っているお店です。
純粋に美味しさのみを求めるのも良いですが、地元の素材を使った料理をわざわざ探す、というのも楽しいことに気づいてきたこの頃ですよ~♪
【吉野本葛 天極堂】はこんなお店
訪れたのは【吉野本葛 天極堂 奈良本店】。
1870年創業の葛専門店で、奈良県御所市旧葛村で吉野本葛を作りつづける『井上天極堂』の直営店です。
奈良県庁を左手に北へ向かった「東大寺の西南大門跡地」に店舗を構えています。表通りにあるので、初めてでも迷うことなく見つけることが出来ると思います。
店内では葛料理をいただける他、葛饅頭や葛餅など本葛を使用した葛菓子の購入もできます。
店内の雰囲気
座数は54席。
とのことですが、現在はコロナの関係で本来の配置ではなさそう…?
ラッキーなことに窓際でした!
目の前の庭は、秋になると銀杏の黄金色を楽しめるのだそう。
お店のHPだと、この窓際に向かう形でカウンター席が並んでいるんですよね。そのレイアウトも一度は味わってみたいですぞ。
販売所あり
こちらは販売所の一部。
種類が豊富で見ているだけでも楽しいヤツ!
メニュー
まずは一覧から。こちらは最後のページで見ることができます。
どう工夫をしても日差しの加減で反射が入ってしまい無理ゲーでした…。
写真と説明付きで。
王道の「葛きり」に「葛もち」です。
「あずきり」なんてモノがあるのかと調べてみたら、個別でそういったものはなく、ここのメニューとしてのモノでした。
「葛まんじゅう」なんぞもあります。
後、本店限定メニューもあったり!
葛料理のコースや創作料理のコースなんかもあります。
「葛うどん」とはどんな味がするんでしょうね?
こちらをいただきました
葛もち(抹茶セット)
店員さんによると…
「作り立ての葛もちですので中が暖かくなっております」
とのこと。
楽しみでしかありません。
うわーーーーっ!お箸で持ち上げるのが難しいぐらいトロットロ!
早速口の中に入れてみると…
(んー!とろみが凄い…これは美味しい!)
葛もちの中は確かに暖かく、なんと言ってもトロットロ!作り立てでしか味わえない食感です。葛もち自体の質の高さを引き出すには、上質な黒蜜ときな粉じゃないといけないと言わんばかりの素晴らしいハーモニーで、あっという間に平らげてしまいました。
ちょっとこれは…衝撃の美味しさですね。個人的に「葛もちはこの程度だろう」という印象がありましたが、そんなものが全て覆るほどの味わいでした。
さいごに
奈良の名物である「葛」ですが、地元の筆者ですらお土産ぐらいでしか食べたことがありませんでした。葛料理を店舗でいただくなんてことは、葛好きでもないとなかなか無さそうですね。
ただ、店舗に行かないと味わえない価値がそこにはあって、わざわざ足を運んで本当に良かったなと思います。食べた後は色んな人に勧めたぐらいで!
筆者のような県内の方はもちろん、ここは東大寺や興福寺からも近いので、県外から観光や旅行で来る方にもオススメなお店ですよ~♪
コメント